鏡を見て、またできてしまった…と落ち込むニキビ。
ニキビができにくい肌、できたとしてもすぐに治る肌にするためには、凝ったことをする必要はありません。
ニキビ対策を宣伝している化粧水や洗顔がたくさんあるように、ニキビは多くの人の悩みの種です。
今日から始められる簡単な対策を、6つに厳選してご紹介します。
1.まずはクレンジング・洗顔を見直そう
スキンケアで一番大事なのは汚れを落とす作業です。
美容部員のかたに聞くと、スキンケアで一番お金をかけてほしいのがクレンジングや洗顔だと言っていました。
化粧水や乳液などの塗るものに目が行きがちですが、まず最初にクレンジングを見直しましょう。
毎日使うクレンジングは肌に優しく、でもしっかり落とせるものを選びます。
濃いメイクをしている日は、「目元だけオイルクレンジングで」といったように部分的に使い分けすると効果的です。
●おすすめのクレンジング
種類がたくさんあってわからないクレンジング難民の人に、一番おすすめしたいのがシュウウエムラのオイルクレンジングです。
今まで洗浄力の高いオイルは肌の刺激になるので避けていたのですが、シュウウエムラのオイルクレンジングはちゃんと保湿してくれながらもしっかり落としてくれて、なにより肌が安定してニキビのできにくい肌に整えてくれます。
クレンジング後の目元のマスカラ等の黒い残りも全くなくなりました。
オンラインでお試しサイズもこちらから安く買えるので、一度試して実感してみてください。⇓
![]() | 価格:495円 |

2.自分に合った美容液をつける
ニキビ対策でスキンケアでクレンジングの次に大事なのが美容液です。
美容液も種類がたくさんありますが、自分に合った濃度を見極めましょう。
私の場合、肌が薄くてあまり強くないので、例えばキールズの「DS ライン コンセントレート」美容液は肌に合いませんでした。刺激が強すぎて、毎回肌に炎症が起こるので、私には濃度が高かったようです。
濃度が選べるのは、「オバジC美容液」です。10あたりから試してみてください。最初は少しぴりついても、使っていくうちに次第になじんできたら自分に合っている証拠です。
![]() | 【2021発売・国内正規品】Obagi オバジ C10セラム (美容液) レギュラーサイズ 12ml (ネコポス発送) 価格:3,791円 |

HP:ビタミンC美容液 オバジCセラムシリーズ | Obagi オバジ | ロート製薬株式会社
安くてもしっかり効果があるのは「メラノCCの薬用しみ集中対策美容液」です。濃度のラインナップも2種類あり、これは信頼が厚いので、常に家にあるようにストックしています。
![]() | 複数購入クーポン配布 ロート 薬用メラノCC しみ 集中対策 美容液【医薬部外品】新製品か旧製品をご選択ください 価格:1,097円 |

3.毎日メイクはノーファンデで
毎日のメイクは、肌の負担になるような厚塗りはNGです。
下地とパウダーだけに抑え、気になるところのみコンシーラーを塗ります。
全体をカバーするよりも、コンシーラーを部分使いした方が肌も綺麗に見せることができます。
おすすめのメイク下地とコンシーラーはこちらの記事で紹介しています。⇓

4.青汁やサプリでビタミン補給
お肌の問題を根本から改善するには、日々の食事から改善する必要があります。
食事で不足しがちなビタミンは、サプリメントで手軽に補えます。
もちろん食事にも気を遣う必要はありますが、毎日栄養バランスをとるのは難しいですよね。
毎食後など決まった時間に飲むようにすれば、きちんと習慣化することができます。
![]() |

また、苦くて続けにくい印象の強い青汁ですが、最近では美味しい青汁もたくさん出ています。
私が3箱以上リピートし続けているのは「YUWAのおいしいフルーツ青汁」です。ドラッグストアにもよく置いてあります。
![]() | 価格:1,366円 |

プロテインと混ぜても飲めるので、シェイカーで一緒に飲むのも効率的に栄養を吸収できます。
5.質の良い睡眠をとる
食事と同じくらい大事なのが睡眠です。
寝不足だとすぐにお肌の調子が悪くなりますよね?
睡眠は奥が深く、ただ長時間寝ればいいというものでもありません。
ゴールデンタイムである夜10時~午前2時には入眠し、毎日決まった時間に寝るようにします。
質のいい睡眠をとるには、いかに上手に入眠できるかで決まります。
https://a.r10.to/hMDetV睡眠の実験で、入眠中に邪魔が入ったりと最初の睡眠が乱されると、その後どんなに寝ても質のいい睡眠の周波にならないという研究結果がでています。逆に言うと、入眠が上手にいくとその後ずっと質の良い周波になります。
『スタンフォード式最高の睡眠』西野精治著
入眠の2時間前にお風呂に浸かり体温を上げ、その後スマートフォンなどの強いライトは避けるようにすることで、入眠時にちょうどいい状態にもっていくことができます。
どうしても睡眠時間を削らなければいけないときは、いつもの決まった時間に寝て、早めに起きるようにするとベストです。
寝る時間が遅くなると体が覚醒してしまうため、同じ睡眠時間であってもいつも通りの時間に寝る方が質が上がります。
6.マスクによる蒸れ対策
マスク生活が続き、ずっとマスクをしていると、蒸れて雑菌が繁殖しやすくなります。
マスクによる摩擦もあり、ニキビのできやすい悪環境になってしまいます。
ちなみに、マスク生活が続いているとお肌のバリア機能が弱まり、紫外線の影響も受けやすくなっているので、日焼け止めも大事です。
長引くマスク生活にも負けない対策をご紹介します。
●マスクの素材を変える
不織布だと繊維の隙間が少ない分、密封状態になります。また、ゴワゴワとした素材が肌の刺激になってしまいます。
そのため、ウレタン素材など肌に優しい素材を選ぶのがおすすめです。快適かつ盛れるマスクは、こちらの記事から⇓

不織布を使う場合も、間にガーゼやシルク素材を挟むと刺激を抑えられます。
![]() | 価格:1,100円 |

二重マスクをしている人も多いですが、口元だけ丸くカットすれば密閉度も低くできます。
●こまめにティッシュオフと保湿を行う
マスク内に汗をかいたり、乾燥して皮脂がたくさん出るようになるので、定期的にティッシュでオフしましょう。
ここでポイントなのは、ティッシュを使うことです。
油取り紙だと、必要以上に皮脂を取りすぎてしまい、乾燥の原因となることがあります。適度に油を吸収してくれるティッシュで優しくふき取ります。
また、マスク内は、意外ですがとても乾燥しています。定期的に保湿もして、肌の潤いを保ちましょう。
おすすめなのが、吹きかけるだけの化粧水、「アベンヌウォーターの化粧水」です。余計な成分は一切含まれておらず、お肌に良い温泉水でできています。持ち運び可能サイズもあります。
アアベンヌウォーターについてはこちらの記事をご参照ください。⇓

まとめ
以上、今日からできるニキビ対策の6選でした。
お肌は即席で大きく変化することは難しく、毎日の積み重ねが鍵になります。
今回ご紹介したことを続けていくと、ニキビのできにくい、お肌の基盤が安定します。
もうニキビには落ち込まない!綺麗な素肌を手に入れましょう!
コメント